翻訳と辞書
Words near each other
・ 興国
・ 興国 (日本)
・ 興国商業高等学校
・ 興国天皇
・ 興国寺
・ 興国寺 (和歌山県由良町)
・ 興国寺 (富山市)
・ 興国寺 (由良町)
・ 興国寺 (長岡市)
・ 興国寺城
興国寺藩
・ 興国生命ピンクスパイダーズ
・ 興国県
・ 興国県 (曖昧さ回避)
・ 興国県 (黒竜江省)
・ 興国管理学院
・ 興国高校
・ 興国高等学校
・ 興國中学校
・ 興國商業高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

興国寺藩 : ウィキペディア日本語版
興国寺藩[こうこくじはん]
興国寺藩(こうこくじはん)は、駿河国興国寺城(現在の静岡県沼津市根古屋)に存在した。居城は興国寺城。〔二木謙一監修・工藤寛正編「国別 藩と城下町の事典」東京堂出版、2004年9月20日発行(320ページ)〕
== 概要 ==
興国寺は北条早雲今川氏の食客であった時代、その居城であった。駿河国にとっては箱根の出口というべき位置にあり、関東を押さえるための重要な地域であった。その後、今川氏の衰退により後北条氏武田氏などが支配し、天正10年(1582年)に武田氏が滅亡すると、徳川家康の支配下に入った。徳川支配下では家臣の牧野康成松平清宗天野康景が入っている。
後北条氏滅亡後、家康が関東に移ると、豊臣家三中老中村一氏が駿府城主として駿河14万5000石を領し、興国寺城には家臣の河毛宗左衛門が入った。慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦い直前に一氏は死去し、後を子の中村一忠が継いだ。一忠は東軍に与して戦功を挙げたため、戦後に伯耆米子17万5000石に移封され、代わって徳川氏の家臣・天野康景が1万石で入った。
康景は本多重次高力清長らと並んで岡崎三奉行と称され、家康初期からその覇業を支えた。康景は藩政においては治水工事、農政などに尽力した。しかし慶長12年(1607年)、藩の軽卒が農民を殺害したことから、代官が幕府に訴え出た。これは藩の建築用木材を農民が奪おうとしたため、藩の軽卒が農民を殺したといわれている。本多正信は康景に対して犯人引渡しを要求したが、康景は拒否したために改易され、相模国小田原藩の西念寺に蟄居に処せられた。
その後、天野氏は旗本として存続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「興国寺藩」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.