翻訳と辞書 |
舎利寺の戦い[しゃりじのたたかい]
舎利寺の戦い(しゃりじのたたかい)は、天文16年(1547年)7月21日、摂津国東成郡の舎利寺(現在の大阪市生野区)周辺において、細川晴元方の三好長慶らの軍と細川氏綱・遊佐長教らの軍が激突した戦い。応仁の乱以来の畿内における最大規模の合戦と言われ、三好長慶の実力が畿内に知れ渡る機会ともなった。 == 開戦に至る経緯 ==
=== 両細川の乱 === 永正4年(1507年)の細川政元暗殺以来、室町幕府の実権を握る細川氏は管領細川高国と細川澄元・晴元父子の両派に分かれ、畿内近国の諸勢力を巻き込んで長期にわたる抗争を続けていた(両細川の乱)。享禄4年(1531年)に至り、細川高国は摂津国天王寺(現在の大阪市天王寺区)の戦いに敗れ、尼崎方面へ退却したところを捕らえられて自害した(大物崩れ)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「舎利寺の戦い」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|