翻訳と辞書
Words near each other
・ 舟山諸島
・ 舟島
・ 舟島村
・ 舟崎克彦
・ 舟崎由之
・ 舟崎靖子
・ 舟幽霊
・ 舟底植え
・ 舟底足
・ 舟弁
舟弁慶
・ 舟形
・ 舟形の戦い
・ 舟形インターチェンジ
・ 舟形トンネル
・ 舟形木棺
・ 舟形村
・ 舟形町
・ 舟形町営バス
・ 舟形石棺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

舟弁慶 : ウィキペディア日本語版
船弁慶[ふなべんけい]

船弁慶』(ふなべんけい)は、『平家物語』、『吾妻鏡』などに取材した能楽作品。表記は「舟弁慶」(また旧字で「船辯慶」、「舟辯慶」)とも。作者はほぼ観世小次郎信光と比定されている。源義経武蔵坊弁慶静御前平知盛を主たる登場人物とし、前半と後半でシテの演じる役柄がまったく異なるなど、華やかで劇的な構成が特徴である。
== 作品構成 ==
源義経が平氏を討伐したのち、頼朝に疑われて西国に落ちるところからこの能ははじまる。前段は義経の愛人静御前と義経の哀切な別れ、後段では平知盛の霊が海上で義経主従を悩ます劇的な場面で構成されている。シテ方は静御前と知盛の霊というまったく異なったキャラクターを一つの能の前半、後半で演じ分けなければならない。なお義経役は子方(子供の能役者)が演じる。また土地の漁師役の狂言方(間狂言)が、終始重要な役柄を演じることも特徴。この形式は「アシライ間(アイ)」といわれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「船弁慶」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.