翻訳と辞書 |
海軍航空本部[かいぐんこうくうほんぶ]
海軍航空本部(かいぐんこうくうほんぶ)とは、日本の海軍省の外局の一つ。通称、航本。航空機や航空兵器の研究・計画・審査を管掌し、航空要員の教育も担当した。長は本部長であり、原則海軍中将が就任した。1927年(昭和2年)4月に設立、1945年(昭和20年)11月の海軍省廃止と共に解体された。 == 沿革 == 日本海軍は従来航空分野に関する中央総括部署を持たずに、海軍省内部部局や艦政本部が別々に分割担当する態勢を取っていた。しかし、刻々と進歩する航空分野に十分対応するためには統一的に管轄する担当部署が必要であるとの認識から航空関連部署を新設することになった。これが海軍航空本部であり、海軍航空本部令(1927年(昭和2年)4月4日勅令第61号)により艦政本部から分離独立する形で設立された。以後、航空行政を総括する立場から航空戦力増強を推進、それにともない組織も順次強化されていった。終戦後の1945年(昭和20年)11月30日、海軍省廃止に伴い海軍航空本部も解散した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「海軍航空本部」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Imperial Japanese Navy Aviation Bureau 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|