翻訳と辞書 |
舶来品[はくらいひん] 舶来品(はくらいひん、foreign goods)とは、日本に於いては、かつて船便にて日本国外より運ばれてきた物品(輸入品)を指す。やや古い表現ではあるが死語(廃語)とは云いがたく、現在でも文学上の言い回しとして見受けられるなど、少々「気取った表現」の一種である。 ==概要== この言葉が広く使われるようになったのは、主に明治・大正の頃よりである。それ以前の日本では、鎖国といった政治的なものや、極東の島国として主な洋上交易ルートから外れていた関係で、日本国外からの物品が入りにくく珍しかったという理由もある。現在では船便のみならず航空便による輸入もあるが、高齢者を中心に輸入品、特に欧米の工業製品(主にカメラや時計などの精密機器、万年筆などの文房具)や加工食品などを指してこう呼ぶケースが多く見られる。 その1950年代以前の日本では、欧米の工業製品といえば「高級品」や「一流品」の地位を獲得しており、これらは百貨店店頭のショーウィンドウなどに於いて、大衆の面前にガラス一枚隔てて簡単には手の届かない価格を掲げ展示販売されている物というイメージが存在し、このような物を「舶来品」として珍重していた。 後に日本は世界でも有数の工業加工国に成長したが、それでも以前からの「欧米からの輸入品=高品質な高級品」というイメージや、それによる輸入品信仰、輸入品の特別扱いとも言える感覚は根強く残っている。また自動車やアパレルなど海外ブランド製品や珍しい農産物・または農産加工品等はやはり生産国から輸入する他無く、そのような物品は日本国内市場で大いに評価され、消費されている。 ただし、こういったイメージには暗に近代やそれ以前からの欧米への憧れ、いわゆる舶来コンプレックスを引きずっている面も見られ、こと近年になって急速に工業生産力を付けたアジア諸国の産業製品を指しては欧米製品のような「舶来品」というイメージは持たれず、品質の高い製品であっても日本国産の製品より格下扱いされる傾向もある。例えば韓国の現代自動車(ヒュンダイ)は世界各国へ販売展開を行ううえで2001年から日本市場にも参入したが、新興勢力ゆえの消費者の不安感を払拭する前に鉄鋼値上げなどの向かい風もあって2008年にも撤退を表明している(現代自動車#日本市場での展開)。また電化製品に関しても欧米のブランドに対して、同じ韓国のLGやサムスン、中国のハイアールなどは日本国外でかなりのシェアや信頼を獲得しているにも関わらず、日本国内では「安かろう悪かろう」といった先入観が浸透している。ただ、輸入品を珍重するという文化において、唐物に代表される中世から近世にかけて中国方面からもたらされた器物を宝として認識する意識も存在する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「舶来品」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|