|
船上山の戦い(せんじょうさんのたたかい)は、1333年(元弘3年、正慶2年)、後醍醐天皇を奉じた伯耆国の武将である名和長年と、鎌倉幕府軍との間で起こった元弘の乱における一連の戦いの1つ。船上山は、現在の鳥取県東伯郡琴浦町に位置する山である。 == 概要 == 元弘の乱により流罪とされていた後醍醐天皇は幽閉先の隠岐を脱出し、伯耆国名和(鳥取県西伯郡大山町名和)にて海運業を営んでいたとされる名和氏を頼り名和の湊にたどり着いた。これに応じた当主の名和長年は船上山にて挙兵、隠岐守護の佐々木清高らの軍勢を撃退した。その結果、後醍醐天皇の復権が達成され、鎌倉幕府滅亡の大きな転換点となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「船上山の戦い」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|