翻訳と辞書
Words near each other
・ 色部昌長
・ 色部氏
・ 色部清長
・ 色部照長
・ 色部長実
・ 色部長真
・ 色部長門
・ 色部顕長
・ 色里
・ 色金山歴史公園
色鉛筆
・ 色錯誤、色分散
・ 色鍋島
・ 色革命
・ 色飛び
・ 色香
・ 色香 (ストリッパー)
・ 色鬼
・ 色魔
・ 色麻村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

色鉛筆 : ウィキペディア日本語版
色鉛筆[いろえんぴつ]

色鉛筆(いろえんぴつ、colored pencil)は、顔料と蝋などを固めた芯を木製または紙巻きの軸に収めた画材筆記具である。鉛筆の一種だが、普通の黒芯鉛筆とは芯の製法が異なり、含む顔料によって様々な有彩色および無彩色の芯を持つ。
筆記図画マーキングなどに用いられる。欧米では19世紀始めにはマーキング用として存在し、1920年代頃から美術用を銘打つ60色程度のものが登場した〔Margaret Holben Ellis, M. Brigitte Yeh, Categories of Wax-Based Drawing Media , ''WAAC Newsletter'', Western Association for Art Conservation, September 1997 Vol. 19 No. 3, 2014年8月25日閲覧.〕。日本では明治時代には国定教科書新定画帖」に基づき小学校の教育用画材として用いられていた〔明治時代の蝋チョーク , サクラクレパス, 2014年8月24日閲覧.〕。
日本工業規格のJIS S 6006「鉛筆,色鉛筆及びそれらに用いるしん」には色鉛筆の定義や品質規格、規格色の48色が定められている。JIS規格色は日本の学童用色鉛筆でよく用いられる〔鉛筆JISに関するQ&A , 日本鉛筆工業協同組合, 2014年8月24日閲覧.〕。
== 性質 ==

=== 原料 ===

芯の原料には着色顔料や染料タルクなどの体質顔料、展色剤としてのカルボキシメチルセルロースなどの糊剤が用いられ、油性である〔色えんぴつができるまで , 三菱鉛筆, 2014年8月24日閲覧.〕〔6.色鉛筆の芯の成分 , トンボ鉛筆, 2014年8月24日閲覧.〕〔画材について , サクラクレパス, 2014年8月24日閲覧.〕〔鉛筆・色鉛筆のJISについて , 日本鉛筆工業協同組合, 2014年8月24日閲覧.〕〔鉛筆、色鉛筆 (Ver 1.00) , ''中毒情報データベース'', 日本中毒情報センター, 1990年2月15日, 2014年8月24日閲覧.〕。金色銀色にはアルミニウム金属粉が用いられる〔ののちゃんのDO科学, 色鉛筆はどうして色が出るの? , ''朝日新聞be'', 朝日新聞社, 2008年9月21日, 2014年8月24日閲覧.〕。メーカーの一般向け解説〔ではタルク50%、蝋25%、顔料20%、糊剤5%の組成例が示されている。
JIS S 6006規格、欧州規格EN 71、Approved Product(ACMI-AP)認証ではカドミウムクロムといった有害物質は規制されている〔〔EN 71(Safety of toys/玩具の安全性) Part 3(2013)について , ''JFRLニュース'', 日本食品分析センター, Vol.4 No.25 Oct. 2013, 2014年8月25日閲覧.〕〔Safety Tips - What You Need To Know , Art & Creative Materials Institute, 2014年8月25日閲覧.〕。一般的な色鉛筆の経口毒性はほとんどない〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「色鉛筆」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.