翻訳と辞書
Words near each other
・ 芝山区
・ 芝山千代田駅
・ 芝山千紘
・ 芝山古墳・はにわ博物館
・ 芝山古墳群
・ 芝山団地
・ 芝山宗綱
・ 芝山定豊
・ 芝山宣助
・ 芝山宣豊
芝山家
・ 芝山幹郎
・ 芝山広豊
・ 芝山東小学校
・ 芝山源内
・ 芝山漆器
・ 芝山町
・ 芝山町ふれあいバス
・ 芝山監物
・ 芝山空港反対同盟


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

芝山家 : ウィキペディア日本語版
芝山家[しばやまけ]

芝山家(しばやまけ)は、藤原北家勧修寺流のうち勧修寺家庶流堂上家、家格は、名家家紋は三つ集め雀。
右京亮阿部致康准大臣勧修寺晴豊の五男)の実子である大蔵卿勧修寺宣豊が、叔父である権大納言勧修寺光豊猶子となり、芝山を称したのにはじまる。
芝山とは元々は勧修寺家の別称であり、勧修寺家初代、内大臣勧修寺経顕も芝山内大臣と称した。



== 略歴 ==
初代・権大納言芝山宣豊以降、代々歌道を業とし、江戸時代の石高は、蔵米100石であったが、10代・芝山慶豊明治に至り華族に列し、12代・芝山祐豊子爵に叙せられた。
明治元年(1868年)、8代・宮内大輔芝山国典の養子で、興福寺賢聖院住持の国映が復飾して「今園家」を、また、7代・宮内大輔芝山国豊の養子で興福寺成身院住持の豊訓が、同じく復飾し「芝小路家」をそれぞれ興した。
明治12年(1879年)、芝山慶豊が隠居し、養母の9代・民部大輔芝山敬豊正室芝山益子坊城俊明の養女、実は8代・芝山国典の娘)が一旦は家督を相続するものの、明治17年(1884年)養子の芝山祐豊に家督を譲った。
家紋は、勧修寺家に倣い「竹に雀」。菩提所は、浄華院。居所は、院参町西寄とした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「芝山家」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.