翻訳と辞書 |
芥真木[あくた まき]
芥真木(あくた まき、1951年2月23日)は、東京都文京区出身のコミック原作者、作家である。 == 人物 == 東京都立荻窪高校卒、阿佐ヶ谷美術専門学校卒。武蔵野美術大学グラフィックデザイン科中退。15歳、中学時代に『毎日中学生新聞』で4コマ作品デビュー。17歳、高校時代より『蛍雪時代(旺文社)』や『近代映画(近代映画社)』でコミックの連載を開始。20歳のときに手塚治虫主宰のコミック雑誌『COM』で『COM新人賞』を受賞。審査員は手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、ちばてつや、つのだじろうなど。この時に賞を争った相手は、後に伝奇漫画家としてメジャーになった諸星大二郎。〔参考文献:読売家庭版2月号<通巻第86号>昭和47年2月1日発行(読売新聞社)〕 1973年、漫画家つのだじろうプロダクションのマネージャーとして4年間在籍。在籍中に映画監督今村昌平に師事し、映画の脚本を学ぶ。1977年、コミック原作者として「女性セブン」『一億円の花嫁〔参考文献:『一億円の花嫁』昭和53年11月発行(小学館)0371-277523-3068〕』でデビュー。代表作は『女性セブン』で8年間連載が続いた『離婚時代』。2000年以降、インターネット時代になってからは、WEB関連の企画・プロデュースを手がけ、またノンフィクションライターとしての著作物や映像作品も手がけている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「芥真木」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|