|
芦別健夏山笠(あしべつ けんか やまかさ)は、毎年7月に行われる芦別市最大の祭りである芦別健夏まつりの2大行事のひとつ。第3土曜日夕方に追い山が行われる。博多祇園山笠を見て感動した人達の手によって始められた。したがって、芦別の山笠は博多祇園山笠にベースをおいている。基本的には流(ながれ)と呼ばれる地域グループで運営され、芦別健夏山笠振興会がこれらの流を統括する。山笠に関する行事は7月に行われるが、流によっては1年を通して何らかの活動を行っている。 始まった当初は閉鎖的な側面もあったという話もあったが、近年は人口減少に伴う舁き手不足や観光促進の観点から広く開放、道内はもとより全国各地から参加する者も増えた。 == 山笠行事 == *若松取り *: 追い山の6日前(日曜日)夕刻に行われる。山笠行事の事実上のスタート。芦別神社に参拝し安全を祈願する。博多祇園山笠における御汐井取りに相当。 *祝儀山 *: 追い山の4日前(火曜日)夕刻に行われる。全4流で1本の山笠を舁く。 *追い山ならし *: 追い山の2日前(木曜日)夕刻に行われる。市流とその他の3つの流(三流連合)による800mのタイムレース。 *追い山 *: 土曜日(7月第3土曜日)夕刻に行われる。3つの山笠による2.1kmのタイムレース。市流は他の流に分散して山を舁く。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「芦別健夏山笠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|