|
芦別市立常磐小学校(あしべつしりつ ときわしょうがっこう)は、北海道芦別市常磐町293番地にあった公立小学校。かつては中学校(1988年3月に閉校)を併置していた。 == 沿革 == *1894年10月5日 - 寺子屋式教育による安楽寺説教所として開校する。 *1896年10月3日 - 班渓簡易教育所(私立)となる。 *1899年5月4日 - 公立に移管される。 *1907年11月26日 - 班渓尋常小学校となる。 *1924年4月1日 - 高等科が併置され、班渓尋常高等小学校となる。 *1941年3月 - 国民学校令により、班渓国民学校となる。 *1947年5月1日 - 学制改革により、中学校を併置し、班渓小中学校となる。 *1952年9月1日 - 常磐小中学校となる。 *1988年3月 - 中学校が閉校し、常磐小学校となる。 *2014年3月 - 閉校。芦別小学校と統合となる〔学校の設置・廃止等一覧(平成25年4月2日~平成26年4月1日) - 北海道教育委員会 2015年3月31日閲覧〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「芦別市立常磐小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|