翻訳と辞書
Words near each other
・ 花の妖精
・ 花の子ルンルン
・ 花の子ルンルン こんにちわ桜の国
・ 花の子ルンルン ヒット曲集
・ 花の子ルンルン/女の子って
・ 花の季台
・ 花の宝塚風土記
・ 花の宝塚風土記 -春の踊り-
・ 花の宴
・ 花の寺
花の山城
・ 花の影
・ 花の御所
・ 花の恋人たち
・ 花の慶次
・ 花の慶次の登場人物
・ 花の文化園
・ 花の新婚!カンピューター作戦
・ 花の新阪急八番街
・ 花の曲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花の山城 : ウィキペディア日本語版
花の山城[はなのやまじょう]

花の山城(はなのやまじょう)は熊本県に存在した中世山城
宇城市豊野町の娑婆神峠の南山頂、標高229mに位置する。山頂部分は楕円状の平坦地で、東西の斜面に幅6mの曲輪が2段、他に削落しの跡がある。
== 歴史 ==
天正9年(1581年)に相良義陽が響野原の戦いで討死すると島津氏八代城を接収した。協力関係にあった宇土城名和氏、詫摩郡の城氏と八代との連絡を確保するため、脅威となる阿蘇氏堅志田城を数回にあたり攻めたが、攻略に失敗した。
島津氏はこれを受けて、堅志田城の動きを封じる付城として花の山城の建造を決め、天正11年10月28日1583年12月12日)から11月10日(同12月23日)まで12日間の工事で完成させた。建造は軍神勧請や鍬初めの儀式から始まり、階段・帯状の曲輪尾根への掘切の造成を中心に進められた。夜間は厳重な警備が敷かれ、阿蘇方への情報漏洩に注意しながら11月1日までに基本構造が完成し、あわせて番衆や城主を選定し11月9日に普請は終わった。
甲斐親直は島津氏との抗争激化をおそれて当城への攻撃を控えていたが、天正13年(1585年)に親直が亡くなると、大友氏の働きかけもあり甲斐親英らが同年8月13日(1585年9月6日)に花の山城を攻め落とした。これを契機に阿蘇合戦が始まり、敗れた阿蘇氏は島津氏に降伏している。当城も島津氏が奪回したが、天正15年(1587年)の九州征伐で島津氏が肥後国から撤退した際に廃された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花の山城」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.