翻訳と辞書
Words near each other
・ 花柄 (模様)
・ 花柚
・ 花柱
・ 花柱溝
・ 花柳
・ 花柳はるみ
・ 花柳まり草
・ 花柳典幸
・ 花柳凜
・ 花柳創右
花柳千代
・ 花柳喜章
・ 花柳壽應
・ 花柳壽楽
・ 花柳壽楽 (2代目)
・ 花柳壽樂 (2代目)
・ 花柳壽輔
・ 花柳壽輔 (2世)
・ 花柳壽輔 (2代目)
・ 花柳壽輔 (3世)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花柳千代 : ウィキペディア日本語版
花柳千代[はなやぎ ちよ]
花柳 千代(はなやぎ ちよ、Chiyo Hanayagi、1924年大正13年)9月28日 − )は、日本舞踊家。本名は田中チヨ子。文化学院卒。
== 略歴 ==
1924年に商家に生まれる。1930年の6月6日に日本舞踊の稽古を始める。花柳応輔に教えを受け、1940年に花柳流より花柳千代の名を許される。名取となり花柳寿輔、花柳昌太朗に師事した。古典舞踊研究会にて若柳吉登代に舞踊師匠としての薫陶を受ける。1945年11月14日に目白文化協会(会長:徳川義親)の後援により、徳川講堂で第1回の八千代会の勉強会を立ち上げる。1951年に花柳千代舞踊研究所を設立した。徳川義親から紹介された鈴木鎮一の才能教育の話に影響を受け、日本舞踊の基本練習の研究に取りかかる。以後、東京新聞社主催の全国舞踊コンクールでは36回の指導者賞、門下生が15回の文部大臣賞を受賞した。
花柳千代舞踊研究所を主宰し、「日本舞踊の基礎を学ぶ会」代表を務める。1975年 - 1981年に「舞踊の動きの比較研究会」を開催。また1981年に「日本伝統芸能五人の会」(喜多六平太(後に観世清和が参加)、狂言野村万作長唄三味線・杉浦弘和、囃子・堅田喜三久各氏)を結成し、UCLAに在籍していた雅楽の東儀季信も加わり、米国の大学など海外での公演をする。1984年に現代舞踊の芙二三枝子、バレエの小林紀子と「目白三人の会」を設立し、豊島区の支援のもと東京芸術劇場などで公演を続ける。1987年に文化庁オペラ研修所にて花柳太郎と日本舞踊の基礎・古典の指導を開始する。1998年に新国立劇場に引き継がれ、後にオペラ演劇の研修生に講師として教える。さらに二期会オペラ研修所講師を歴任し、1996年 - 2001年に沖縄県立芸術大学非常勤講師を務める。2003年には遠山敦子文部科学大臣より感謝状を受けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花柳千代」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.