翻訳と辞書
Words near each other
・ 花畠教場
・ 花登筐
・ 花登筺
・ 花白温泉駅
・ 花白駅
・ 花盗人
・ 花盗人たちの夜
・ 花盛り
・ 花盤
・ 花目町
花相撲
・ 花県
・ 花真珠
・ 花矢町
・ 花石綱
・ 花石道路
・ 花石駅
・ 花神
・ 花神 (NHK大河ドラマ)
・ 花神 (小説)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花相撲 : ウィキペディア日本語版
花相撲[はなずもう]
花相撲(はなずもう)とは巡業、トーナメント相撲、親善相撲、奉納相撲、引退相撲などのことをいい、勝敗が番付や給金に反映されない相撲の興行である。取り組みのほか初切相撲甚句横綱の綱締め、歌謡ショーなどのアトラクションが開催される。また、これから転じて他競技の類似のもの(プロ野球オールスター戦など)を通常の公式戦などより真剣度が薄い・優勝争いに関係しないという意味で花相撲ということもある。
== 花相撲の由来 ==
奈良平安時代にかけて行われた宮中行事の一つである相撲節会(すまひのせちえ)では、東方力士が勝つと朝日を受けて咲く(あおい)の花、西方力士が勝つと夕日を受けて咲く夕顔(ひょうたん)の花を自分のに差して退場した。力士は、その花を食料品や衣類に交換して褒美として受け取った。花相撲の由来は、この時代にさかのぼる。
江戸時代に入ると相撲興行が組織化され、客は贔屓力士や郷土力士が勝つと、土俵に自分の羽織煙草盆を投げ入れた。力士は、これらを支度部屋に持ち帰り、客は帰りに支度部屋の力士を訪ねて引き換えに祝儀を与えた。いわゆる纏頭(はな)で、祝儀=花だけで興行していたため花相撲とも呼ばれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花相撲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.