|
花言葉(はなことば 仏:langage des fleurs/英:language of flower/独:Blumensprache〔英語の表記・用例は"flower" (''Oxford English Dictinary'', Oxford UP, 1997)を参照。英語圏では近年 "floriography"という名称も使われている。〕)は、象徴的な意味を持たせるため植物に与えられる言葉で、一般に「バラの花言葉は愛情」のように植物と単語の組み合わせで示される。日本では、主に西欧起源のものを核として様々なバリエーションがあり、花をつけるものだけでなく、草や樹木にも花言葉が考えられている。花詞とも表記される。 == 歴史 == 植物に象徴的な意味を担わせる伝統は世界の多くの文化が持っているが、現在行われているような花言葉の慣行は、とりわけ19世紀の西欧社会で盛んになった〔 Beverly Seaton, “A nineteenth-century metalanguage: Le Langage des Fleurs”(''Semiotica'', No. 57-1/2, 1985, pp. 73-86).〕。 その起源については不明な点が多いが、フランスの貴族社会では、19世紀初頭には草花を擬人化した詞華集が人気を博し、草花と特定の意味の組み合わせ例を示した手書きの詩作ノートが貴族サークル内で回覧されていた。そうしたノートは、草花の性質にことよせて恋人の美しさを賞賛したり、あるいは不実や裏切りを非難するといった恋愛の駆け引きのために参照されたとも言われる〔Beverly Seaton, ''The Language of Flowers: A History'', Virginia UP, 1995.〕〔ピーター・コーツ(安部薫訳)『花の文化史』(八坂書房、1978)〕。 1819年頃に出版されたシャルロット・ド・ラトゥール『花言葉』 (''Le Langage des Fleurs'')〔 Charlotte de La Tour, ''Le langage des fleurs'', 7e ed., Paris : Garnier Frères, 1858.〕は、こうした流行を背景に登場した最初期の花言葉辞典である。 ラトゥールは独自の花言葉を270超のリストにまとめているが、その命名手法の特徴は、大きく2つに分けられる。 第一は、その植物の外形や香り・色・生態といった植物の性質・特徴を言葉で表現しようとする観察重視の姿勢。たとえばブラックベリーについて、自らの観察をもとに「人目を避けるように生え、ひとたび口に含むと苦さだけが残る」とまとめた上で、花言葉を「嫉妬」と名付けるような手法がその例である〔〔。 第二は、西欧社会で草花が積み重ねてきた文化史的伝統を、一つの単語に凝縮して形容しようとする文化史重視の姿勢である。例えば古代ギリシアの伝統を参照しながら月桂樹に「栄光」の花言葉をあてたり、聖書の記述をひいて「オリーヴの花言葉は平和」などとする〔〔。 ラトゥールの著作においては、花の中でもバラに重要な位置が与えられているが、これも文化史的伝統を重視した結果とみなされている〔。バラは「花の中の花」と称されるほど西欧文化において重視されてきた花の一つで、伝承や神話がとりわけ豊富だからである。 西欧の伝統において赤いバラは勝ち誇る美と愛欲を象徴する一方で、日本における桜のように現世のうつろいやすさを象徴するとして様々な図像表現に登場した〔若桑みどり『薔薇のイコノロジー』青土社、2003〕。また病室に白いバラを持参することを忌避するといった、バラにまつわる俗信・慣行も少なくない。こうした伝統の豊富さから、ラトゥールはほぼ一章をバラの記述にさいて、色の違いのほか「バラの花束」「一輪のみのバラ」といった飾り方の違いごとに様々な花言葉を考案している〔〔。 こうしたラトゥールの命名スタイルは、後に続く数多くの花言葉辞典の踏襲するところとなり、彼女の本自体も、フランス以外でたびたび版を重ねた。社会の各層に庭園文化が浸透していたヴィクトリア朝のイギリスでもさまざまな花言葉辞典が出版されるが、中でも著名な絵本画家ケイト・グリーナウェイが著した挿絵入りの辞典は大きな評判を呼び、花言葉という慣行の普及に大きく寄与したとされる〔〔〔Kate Greenaway, ''Language of flowers'', 1855.;"Kate Greenaway" (''Oxford Dictionary of National Biography'', Oxford UP, 2001)〕。 欧米ではラトゥールやグリーナウェイの考えた花言葉を基本的な輪郭としつつ、現在でも新しい花言葉の考案が続けられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「花言葉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|