|
芳賀 高勝(はが たかかつ、生年不詳 - 永正9年(1512年))は戦国時代初期の武将。下野宇都宮氏の筆頭重臣で紀清両党の清党の芳賀氏出身。父は芳賀景高。弟に芳賀高経。 == 生涯 == 父・芳賀景高が 明応6年(1497年)に没した後、芳賀氏の家督を継ぐ。その頃には宇都宮家中は宇都宮成綱派と芳賀景高派の二つに分かれて対立していた。 当主の宇都宮成綱とともに、天英祥貞が開山した宝珠院を現在地(現栃木県真岡市)に移設し、寺名を海潮寺に改名したといわれている。 高勝も晩年の父同様、主君・宇都宮成綱を軽んじて、横暴に長じてしまう。所領安堵文書を勝手に発給し、成綱が追認するという主従逆転の状況も発生していた。この頃の芳賀氏は3万石(清党含めて6万石)という大きな領地を持っていたため、家臣でありながら軍事力も宇都宮氏に匹敵していた。 永正3年(1506年)、古河公方足利政氏と息子の足利高基が家督を巡って対立する永正の乱が勃発すると、高勝は古河公方家の争いに介入し、政氏を支持した。しかし、当主の宇都宮成綱は高基を支持した。権力者と主君の方針の違いによって家中の分裂が決定的になった。小規模な内訌もあったという。 主君・宇都宮成綱は宇都宮家中が一致していないことを危惧し、また自身への権力の集中も兼ね、芳賀氏の粛清討伐を決意。成綱は着々と芳賀氏を打倒するだけの兵力を整えた。 永正9年(1512年)に高勝は成綱の器量を危惧し、謀略によって成綱の嫡男・宇都宮忠綱に強引に家督を継承させ、成綱を強制的に隠居させる。 同年、宇都宮城内で宇都宮成綱によって謀殺された。この出来事によって宇都宮錯乱という大きな内紛が発生し、宇都宮氏と芳賀氏が争う。成綱や家臣の壬生綱重、同盟国の結城氏らの活躍によって芳賀氏は敗北し、乱は鎮圧された。芳賀氏の勢力、軍事力は全盛期は約半分にまで弱体化してしまった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「芳賀高勝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|