|
芳賀 高益(はが たかます、生年不詳 - 長享2年(1488年))は室町時代後期から戦国時代初期の武将。下野宇都宮氏家老で紀清両党の芳賀氏出身。幼名は次郎三郎。右兵衛尉。父は芳賀成高。子に景高、高孝、盛昌院殿般空妙栄(壬生綱重の妻)。兄に宇都宮正綱〔但し、兄・正綱は系図によっては、宇都宮等綱の次男、明綱の同母弟とし、始めは武茂六郎と名乗ったとしている。〕 がいる。 宇都宮明綱が1463年に早逝したため、宇都宮氏の外孫である兄・太郎丸が宇都宮氏本家の当主となる。そのため、兄に替わって芳賀氏の家督を継いだ。 享徳の乱で長年、宇都宮氏は古河公方足利成氏寄りだったが、1470年頃には、関東管領上杉氏寄りに寝返った。これらの動きは、高益の献策であるといわれている。 兄・正綱が1477年に上野で陣没した後は、その嫡男である宇都宮成綱の叔父として後見人となり、支えていくことになる。 成綱が宇都宮氏の家督を継いで間もない頃に、武茂氏の重臣らが不満を抱き、武茂六郎を中心として叛乱を起こすが、高益が成綱とともに、これを鎮圧している。その後も筆頭家老として、全力で成綱を補佐するが、長享2年(1488年)に没する。 子の景高の頃になると、権力が大きくなりすぎてしまい、武茂氏に代わる勢力として台頭する。そして主君である成綱と芳賀氏の関係は悪化し、1512年には、宇都宮錯乱という内紛を引き起こしてしまう。 == 脚注 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「芳賀高益」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|