翻訳と辞書
Words near each other
・ 若松塾
・ 若松大樹
・ 若松央樹
・ 若松孝二
・ 若松宣子
・ 若松宮
・ 若松将弘
・ 若松小学校
・ 若松屋
・ 若松島
若松市
・ 若松市 (曖昧さ回避)
・ 若松市 (福岡県)
・ 若松市 (福島県)
・ 若松市交通局
・ 若松市営バス
・ 若松市政
・ 若松市歌
・ 若松市警察
・ 若松市警察 (福岡県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

若松市 : ウィキペディア日本語版
若松市[わかまつし]

若松市(わかまつし)は、福岡県北東部にかつてあった市。市域は響灘洞海湾に囲まれた若松半島のほぼ全域に相当し、筑豊炭田で産出された石炭の積み出し港として栄えた。1963年(昭和38年)2月10日小倉市門司市戸畑市八幡市と合併して北九州市となり、消滅した。
北九州市が1964年(昭和38年)4月1日政令指定都市に昇格した際、旧若松市域は行政区の一つである若松区となった。後に一部が八幡西区遠賀郡芦屋町に割譲された。
福岡県若松市は1914年(大正3年)に遠賀郡若松町の市制施行により誕生した。この15年前の1899年(明治32年)には福島県若松町が「若松市」として市制施行していたため、しばらく福島県と福岡県に同名の「若松市」が併存することになった。1955年(昭和30年)に福島県若松市が周辺7村を編入合併した際に市名に地域名である「会津」を冠して「会津若松市」に改称したため、併存状態は解消した。1963年(昭和38年)に北九州市の成立により福岡県若松市は消滅したことから、「若松市」は地図上から姿を消した。
== 歴史 ==
市域は律令制下では筑前国に属する。廃藩置県によって福岡県に属した。1891年(明治24年)、筑豊興業鉄道により若松駅-直方駅間の鉄道路線が開業し、筑豊炭田で産出された石炭が若松駅まで運ばれ、若松港で船に積み替えられて日本全国に輸送された。この石炭の積出によって若松には多くの船舶や港湾労働者が集まり、港湾都市として発展を遂げていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「若松市」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.