翻訳と辞書
Words near each other
・ 若松小学校
・ 若松屋
・ 若松島
・ 若松市
・ 若松市 (曖昧さ回避)
・ 若松市 (福岡県)
・ 若松市 (福島県)
・ 若松市交通局
・ 若松市営バス
・ 若松市政
若松市歌
・ 若松市警察
・ 若松市警察 (福岡県)
・ 若松市警察 (福島県)
・ 若松平
・ 若松幸禧
・ 若松幼稚園
・ 若松恵比須神社
・ 若松拡幅
・ 若松政和


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

若松市歌 : ウィキペディア日本語版
北九州市歌[きたきゅうしゅうしか]

北九州市歌」(きたきゅうしゅうしか)は、日本政令指定都市の1市である福岡県北九州市市歌。作詞・平尾一男、作曲・長谷川良夫
本項では、北九州市の前身である門司市小倉市戸畑市八幡市若松市の旧市歌についても解説する。
== 解説 ==
1963年昭和38年)の5市合併を記念して歌詞の一般公募が実施され、北九州市発足から2か月後かつ九州で最初の政令指定都市となった翌日の4月2日に制定された〔門司・小倉・若松・八幡・戸畑の旧五市の市歌と北九州市歌ができたのはいつですか? 歌詞が載っている本も紹介してください。 国立国会図書館・レファレンス協同データベース)〕。歌詞は全3番で構成されているが、地域の情景は1番の玄海と2番の八幡製鐵所前年に開通した若戸大橋に集約されており関門海峡小倉城などは取り上げられていない。
北九州市に関連する楽曲としては他に1978年(昭和53年)の合併15周年を記念して作成された合唱組曲「北九州」(作詞・栗原一登、作曲・團伊玖磨)と、1981年(昭和56年)に北九州市民憲章制定を記念し理念普及推進活動の一環として作成された市民愛唱歌「緑のまちにしませんか」(作詞・山田正文、作曲・中村清治)がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北九州市歌」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.