|
若林 賚蔵(わかばやし らいぞう、1866年1月14日(慶応元年11月28日) - 1941年(昭和16年)11月27日は、日本の内務官僚、政治家。官選府県知事、貴族院議員。 == 略歴 == 村上藩士・若林安静の長男として越後国岩船郡三ノ町(現在・村上市村上)に生まれる。1893年に帝国大学法科大学を卒業。 1896年(明治29年)、警視となり6月、警視庁小松川警察署長に就任、1897年4月、群馬県警察部長に就任。同年10月には沖縄県警察部長に転じ、その後警察監獄学校幹事、兼内務書記官、山形県・石川県の各書記官などを歴任。 1908年3月、島根県知事に就任するも、同年8月、招聘により大韓帝国警視総監となる。帰国し、1909年6月、に奈良県知事に着任。大正2年6月1日に山梨県知事に転じ、その後は佐賀県、香川県、愛媛県、広島県、京都府の各府県知事を歴任した。 1922年10月、京都府知事を退任し、同年12月、貴族院勅選議員に任じられ、研究会に属して死去するまで在任した。その他、大礼使事務官、奈良帝室博物館評議員などを務めた。 迎接山 宝光寺[曹洞宗](新潟県村上市羽黒町2-23)に葬られている〔『山梨百科事典』増補改訂版、1061頁。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「若林賚蔵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|