翻訳と辞書
Words near each other
・ 若者サポートステーション
・ 若者ゾーン
・ 若者就職支援協会
・ 若者応援企業
・ 若者文化
・ 若者服
・ 若者組
・ 若者自立塾
・ 若者言葉
・ 若者語
若者頭
・ 若色
・ 若色亨昌
・ 若色伊三郎
・ 若花田
・ 若花田勝
・ 若芽
・ 若芽色
・ 若若しい
・ 若草


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

若者頭 : ウィキペディア日本語版
若者頭[わかいものがしら]
若者頭(わかいものがしら)とは、大相撲において、幕下以下の力士の監督、稽古の指導をする人をいう。また、本場所の取組の進行係や雑用も行う。力士行司などと同様に各相撲部屋に所属する。
== 概要 ==
江戸時代までは「若い者」の呼称が用いられ、当時は現役力士(大抵は幕下以下)と兼摂することができた上にそもそも褌担ぎとの線引きも曖昧であった。明治時代までは準年寄の待遇であった。最高位が幕下以下の者でも若者頭になることはできるが、年寄名跡が不足している事情もあり、現在若者頭を務めているものは全て関取経験者である。停年(定年。以下同)は65歳。定員は8人となっている。若者頭は1910年(明治43年)1月以降番付にその名前が掲載されるようになったが、その後削除され1994年(平成6年)まで番付には掲載されていなかった。若者頭から年寄を襲名した力士は江戸時代は珍しくなかったが、昭和以降ではそのような例は1930年(昭和5年)に10代・年寄濱風の養子になった若者頭の元十両・雷ヶ浦が年寄・濱風を襲名したことが若者頭から親方に転身した唯一のケースと言われている〔平成14年「相撲」10月号、年寄名跡濱風代々より〕。また、後に武蔵川理事長になる元前頭筆頭・出羽ノ花はケガで引退した際に、師匠から若者頭転身を打診されたが、先代の武蔵川親方の遺族から武蔵川の年寄株を譲渡されたと言う。
なお、1996年(平成8年)10月以前まで関取が現役を引退し年寄名跡を襲名するケースを「引退」、それ以外の関取や幕下以下の力士が協会を離れる場合を「廃業」としていた。若者頭、世話人に転向し協会に残る場合も「引退」ではなく「廃業」と表現されていたが、1996年(平成8年)11月以降は全て「引退」に統一された〔1996年(平成8年)11月には小結・旭道山が現役力士のまま衆議院議員に立候補して当選し、当選後に「引退」している。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「若者頭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.