翻訳と辞書
Words near each other
・ 若葉のころ
・ 若葉のころ (ビージーズの曲)
・ 若葉のささやき
・ 若葉のひと
・ 若葉ひな
・ 若葉ひろみ
・ 若葉みらい
・ 若葉ケヤキモール
・ 若葉ステークス
・ 若葉トリオ
若葉マーク
・ 若葉中学校
・ 若葉会幼稚園
・ 若葉信子
・ 若葉克実
・ 若葉区
・ 若葉台
・ 若葉台 (流山市)
・ 若葉台 (稲城市)
・ 若葉台CATV


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

若葉マーク : ウィキペディア日本語版
初心運転者標識[しょしんうんてんしゃひょうしき]

初心運転者標識(しょしんうんてんしゃひょうしき)とは、日本道路交通法に基づく標識の一つ。矢羽のような形状をしていて、左が黄色、右がに塗り分けられ、若葉のように見える事から一般的には若葉マーク(わかばマーク)や、初心者マーク(しょしんしゃマーク)の通称で呼ばれる。制度の導入は1972年10月1日
== 概要 ==
道路交通法第71条の5第1項で定められている。普通自動車一種運転免許証の取得後1年を経過しない(該当免許の効力が停止されていた期間を除く)運転者は、運転する車両の前後の視認性の高い部分(地上0.4 - 1.2m以内)に掲示する義務があり、また周囲の運転者はこの標識を掲示した車両を保護する義務を有し、幅寄せ・割り込み(やむを得ない場合は除く)などの行為を行なってはならないと定められており、表示車に対して幅寄せ・割り込みをした場合は交通違反となる。(詳細は割り込み (運転)#初心運転者等保護義務違反を参照)
掲示義務を課されている運転者がこれを怠った場合は違反点数1点が、初心運転者に対する妨害行為に対してはやはり違反点数1点が加算される。
当初は糊面で貼り付けるステッカー(シール)タイプが主流であったが、剥がすときに糊が残る問題があった。現在市販される初心運転者標識は、裏面が磁石になっていて車体に貼り付けることができる「マグネットタイプ」と、車内から窓ガラス等に貼り付けることができる「吸盤タイプ」の2種類が主に出回っている。マグネット・吸盤、いずれも使えない場合は、ステッカータイプを選択することとなる。
指定自動車教習所で卒業した者は、その教習所のサービスや卒業記念として無料で初心運転者標識をもらえる場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「初心運転者標識」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shoshinsha mark 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.