翻訳と辞書
Words near each other
・ 苦杯
・ 苦林古墳群
・ 苦林古戦場
・ 苦栗茸
・ 苦椒醤
・ 苦椒醬
・ 苦楝子
・ 苦楝皮
・ 苦楽
・ 苦楽中
苦楽園
・ 苦楽園中学校
・ 苦楽園口駅
・ 苦楽座
・ 苦汁
・ 苦渋
・ 苦瀬博仁
・ 苦灰岩
・ 苦灰石
・ 苦灰石グループ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

苦楽園 : ウィキペディア日本語版
苦楽園[くらくえん]
苦楽園(くらくえん)は、兵庫県西宮市にある地名である。
同市の北中部から西部に至る山手側の地域を示し、苦楽園一番町から苦楽園六番町と分かれ、荘厳で閑静なお屋敷街を形成している。
西宮市内の甲陽園甲東園など「園」がつく地域から成る西宮七園の一つに数えられ、関西屈指の高級邸宅街である。西宮七園の中でも最も山手(六甲山麓)に位置しており、財界人文化人の豪邸が多く建てられている。市境を挟んで苦楽園五番町の西隣には同じく高級邸宅街で著名な芦屋市六麓荘町がある。
苦楽園四番町、苦楽園五番町、苦楽園六番町にかかる山手一帯は芦屋市六麓荘町に隣接しており、数百、数千坪の豪邸が軒を連ね、企業家資産家が多く住む界隈である。
== 概要 ==

*芦屋市六麓荘町と同様、神戸・大阪の市街と海を俯瞰する六甲山地の南東麓斜面の海抜250m前後の部分に位置している。
*眺望は極めて優れており、阪神間から大阪中心部にかけての地域、遠くには大阪湾を隔てた大阪全域や神戸全域の絶景を見ることが出来る。
*苦楽園五番町の一部のエリアでは建蔽率敷地面積の最低基準が設けられており、西宮市の建築協定地域となっている。
*1924年に開業した阪急甲陽線には翌1925年に苦楽園口駅が設けられたが、苦楽園と称される地域よりも1kmほど南東の坂下にある夙川公園の北端に設置された。当該に至るまでに苦楽園口駅から徒歩25分程度かけて、急坂を登らなければならない。
*西宮市内にありながら、西宮市街地よりも芦屋市街地の方が距離的に近い。このため、阪急バスも芦屋市内線として運行している。
*物理学者1949年ノーベル物理学賞受賞した湯川秀樹が1933年から1945年まで在住していた。苦楽園口駅から自宅までの帰途、のち「中間子理論」に到達する思索を行っていたことが自伝『旅人』で述べられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「苦楽園」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.