|
苫小牧市立病院(とまこまいしりつびょういん)は、北海道苫小牧市にある公立病院(市区町村立病院)。 東胆振と日高を医療圏とする広域中核病院。 == 沿革 == 「沿革・概要」参照 *1946年(昭和21年)10月11日、「苫小牧町立病院」として創設。内科、外科、小児科、耳鼻科の4科を設置、26床で診療開始。 *1948年(昭和23年)4月1日、市制施行により「苫小牧市立病院」と改称。 *1950年(昭和25年)8月1日、本幸町1丁目2番21号に移転、「苫小牧市立保健病院」と改称。 *1952年(昭和27年)8月1日、2病棟、3病棟、給食室、手術室を新築。163病床の認可。 *1953年(昭和28年)7月、沼ノ端127番地に分院(サテライトクリニック)開設(1966年4月末休止)。 *1954年(昭和29年)6月、錦岡296番地に分院開設(1965年6月末休止)。 *1955年(昭和30年)3月1日、再び「苫小牧市立病院」と改称。 *1957年(昭和32年)7月1日、病棟及び診療棟を新築。276病床の認可。 *1958年(昭和33年)4月1日、「苫小牧市立総合病院」と改称。 *1959年(昭和34年)11月1日、用途変更により342病床となる。 *1961年(昭和36年)4月1日、附属高等看護学院設置(後の苫小牧市立総合病院附属高等看護学院。2005年3月閉校)。 *1961年(昭和36年)7月1日、北海道労災保険指定病院の指定。 *1966年(昭和41年)11月24日、救急病院の指定。 *1967年(昭和42年)8月、第1期計画工事の新病棟及び管理部内完成。同年10月、444病床の認可(隔離23床含む)。 *1968年(昭和43年)7月、第2期計画工事の診療棟完成。 *1973年(昭和48年)5月3日、救急センター(救命救急センター)開設。 *1982年(昭和57年)3月、新病棟完成。12月、433病床の認可(隔離12床含む)。 *1983年(昭和58年)3月、中央病棟改修工事完成。東胆振地域センター病院指定。 *1988年(平成元年)2月、基準看護特3類一部認可。 *1994年(平成6年)10月1日、基準看護特3類全部認可(421床)。 *2001年(平成13年)9月28日、地域周産期母子医療センターの認定。 *2004年(平成16年)4月1日、特定不妊治療指定医療機関の指定(体外受精・顕微受精)。 *2005年(平成17年)4月1日、小児救急医療拠点病院の指定。 *2006年(平成18年)10月1日、清水町1丁目5番20号に移転、「苫小牧市立病院」と改称。 *2007年(平成19年)6月4日、中国秦皇島市港口病院と友好病院を締結。 *2008年(平成20年)6月16日、ヘリポート整備。 *2009年(平成21年)4月1日、厚生労働省よりDPC対象病院(診断群分類包括評価)として認定。 *2011年(平成23年)11月1日、災害拠点病院の指定。 *2013年(平成25年)4月1日、北海道がん診療連携指定病院の指定。 *2014年(平成26年)5月27日、王子総合病院・日鋼記念病院・市立室蘭総合病院・伊達赤十字病院・八雲総合病院と災害時における相互支援協定締結。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「苫小牧市立病院」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|