翻訳と辞書 |
苫田ダム[とまただむ]
苫田ダム(とまたダム)は岡山県苫田郡鏡野町の一級河川・吉井川本川上流部に建設されたダムである。 == 概要 == 吉井川河口の児島湾から約90km上流に建設された岡山県内では初めての国土交通省直轄の重力式コンクリートダムである。 吉井川では1945年(昭和20年)9月の枕崎台風や平成10年台風第10号などによる洪水被害が度々発生した。その一方で平成6年渇水など少雨による渇水により取水制限が行われ、しばしば深刻な水不足に見舞われた。苫田ダムはこうした治水、利水両面を担う多目的ダムとして建設され、2005年(平成17年)4月より運用を開始した。 ダムによって形成された人造湖は旧奥津町に建設されたことなどから公募により奥津湖(おくつこ)と命名された。総貯水容量84,100,000m³は岡山県内のダムでは新成羽川ダム、湯原ダムに次ぐ規模である。またダムの水没地区は旧奥津町の中心部であったことから大規模なダム反対運動が展開され、その内容はしばしば地元マスコミでも報道された(後述)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「苫田ダム」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tomata Dam 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|