翻訳と辞書 |
英子内親王[えいし] 英子内親王(えいし(ひでこ/はなこ)ないしんのう、延喜21年(921年) - 天慶9年9月16日(946年10月13日))は、平安時代中期の皇族。伊勢斎宮。醍醐天皇の第16皇女で、母は更衣・藤原淑姫(参議・藤原菅根の女)。朱雀天皇、村上天皇らの異母姉で、同母兄弟に長明親王、兼明親王、源自明がいた。 延長8年(930年)9月29日、章明親王、靖子内親王と共に、10歳で内親王宣下を受ける。天慶元年(938年)8月27日、西三条第にて裳着を行う。天慶9年(946年)5月27日、村上天皇の即位により斎宮に卜定されたが、群行しないまま同年に薨じた。享年26。 == 参考文献 ==
*角田文衛監修『平安時代史事典』角川書店、1994年。 *芳賀登ほか監修『日本女性人名辞典』日本図書センター、1993年
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「英子内親王」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|