翻訳と辞書
Words near each other
・ 英領インド洋地域
・ 英領ウガンダ計画
・ 英領ギアナ
・ 英領ギアナ1セント・マゼンタ
・ 英領ゴールドコースト
・ 英領ゴールド・コースト
・ 英領スーダン
・ 英領セイロン
・ 英領セイロン総督
・ 英領ソマリランド
英領ニヤサランド
・ 英領バージン諸島
・ 英領パレスチナ
・ 英領ビルマ
・ 英領ホンジュラス
・ 英領マラヤ
・ 英領マルタ総督
・ 英領マレー
・ 英領ヴァージン諸島
・ 英領北アメリカ法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

英領ニヤサランド : ウィキペディア日本語版
ニヤサランド

ニヤサランド(Nyasaland)またはニヤサランド保護領(Nyasaland Protectorate)は、1907年から1964年まで現在のマラウイに該当する地域に存在したイギリス保護領である。
== 歴史 ==
ニヤサランドは、1907年にイギリス中央アフリカ保護領が改称されて設立された。ニヤサランドの歴史には、イギリスから独立を勝ち取るための無数の努力が刻まれている。イギリス保護領となって以降、法的手続きに関する無知から先住民族は不利な立場に追いやられていたが、徐々にヨーロッパアメリカで教育を受けたアフリカ人のエリート達が、主張し、政治的活動を行うようになっていった。まず、独立運動の先駆けとなったのは1915年のジョン・チレンブウェによる叛乱であった。その後、1944年には初の政治組織であるニヤサランドアフリカ人会議 (NAC)が結成され、後のマラウイ会議党となり、1964年にマラウイを独立させる原動力となった。
1953年には、ニヤサランドからの労働力提供で深いつながりのあった南ローデシアと連邦を組んだが(ローデシア・ニヤサランド連邦)、人種隔離政策や南ローデシア優先の政策への反発から1963年に脱退している。翌1964年、ニヤサランドはマラウイとして単独で独立した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニヤサランド」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nyasaland 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.