翻訳と辞書 |
茨城県民の歌[いばらきけんみんのうた]
「茨城県民の歌」(いばらきけんみんのうた)は日本の都道府県の一つ、茨城県が1963年(昭和38年)4月26日に制定した県民歌である。 作詞・川上宏昭、補作詞・茨城県民の歌審査委員会、作曲(原旋律)・町田旭、補作曲および編曲・平井康三郎。4分の4拍子。ト長調。 == 概要 == 「郷土の自然や、輝く歴史と伝統を讃え、躍進する茨城の理想」を歌ったものである〔岡村(2011)、27ページ。〕。1962年(昭和37年)6月1日付の『茨城県報』で歌詞を、同年10月1日付の『茨城県報』で曲を一般公募した。作詞・447編、作曲101編の応募作から採用された歌詞と曲の補作を経て3月16日に茨城会館で発表会が行われ、4月26日付『茨城県報』で制定が告示された〔中山(2012)、106ページ。〕。 現在は主に茨城県芸術祭の開会式を始めとする県主催の式典・イベントで演奏されている〔。県の公式サイトでは「県民に広く愛され親しまれ、歌い続けられています」と紹介されているが、実態としては必ずしも県民に浸透しているとは言い難く、県庁職員や県内で長年教員を務めた人物でさえも存在を知らなかったという〔岡村(2011)、25 - 29ページ〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「茨城県民の歌」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|