翻訳と辞書 |
茨城県道40号内原塩崎線[いばらきけんどう40ごう うちはらしおがさきせん]
茨城県道40号内原塩崎線(いばらきけんどう40ごう うちはらしおがさきせん)は、茨城県水戸市(内原地区)から同市塩崎町に至る県道(主要地方道)である。 == 概要 == 水戸市の南部域を東西に横断する路線で、西端側の水戸市(旧内原町)鯉渕町から東茨城郡茨城町長岡を経て、東端側の水戸市塩崎町(しおがさきちょう)の国道51号に至る。中間地点の茨城町長岡では国道6号と交差する。水戸市街地を迂回する線形で、また西端側の延長上に接続する茨城県道52号石岡城里線を介して国道50号に直結し比較的交通量が多い。2012年1月11日、これまで狭隘区間が特に多かった茨城町内の茨城県道59号玉里水戸線交点から国道6号交点までの区間約5.5kmのバイパス道が開通した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「茨城県道40号内原塩崎線」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|