翻訳と辞書
Words near each other
・ 茨島 (新潟市)
・ 茨島跨線橋
・ 茨急バス
・ 茨戸川
・ 茨戸油田
・ 茨曽根
・ 茨曽根村
・ 茨曾根村
・ 茨木
・ 茨木そごう
茨木のり子
・ 茨木みのり幼稚園
・ 茨木インターチェンジ
・ 茨木カンツリー倶楽部
・ 茨木サティ
・ 茨木サニータウン
・ 茨木ショッピングタウン
・ 茨木ショップタウン
・ 茨木ドライビングスクール
・ 茨木バス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

茨木のり子 : ウィキペディア日本語版
茨木のり子[いばらぎ のりこ]

茨木 のり子(いばらぎ のりこ、本姓・三浦(みうら)、1926年大正15年)6月12日 - 2006年平成18年)2月17日)は、『櫂 (同人誌)』を創刊し、戦後詩を牽引した日本を代表する女性詩人にして童話作家エッセイスト脚本家である。
戦中・戦後の社会を感情的側面から清新的に描いた叙情詩を多数創作した。主な詩集に『鎮魂歌』、『自分の感受性くらい』、『見えない配達夫』などがある。
「わたしが一番きれいだったとき」は多数の国語教科書に掲載され、彼女の最も有名な詩のうちの1つである。
== 経歴 ==
大阪府生まれ、愛知県西尾市育ち。愛知県立西尾高等女学校を卒業後上京し、帝国女子医学・薬学・理学専門学校薬学部に進学する。上京後は、戦時下の動乱に巻き込まれ、空襲・飢餓などに苦しむが何とか生き抜き20歳の時に終戦を迎え、1946年9月に同校を繰り上げ卒業する。帝国劇場で上映されていたシェークスピアの喜劇「真夏の夜の夢」に感化され劇作の道を志す。「読売新聞第1回戯曲募集」で佳作に選ばれたり、自作童話2編がNHKラジオで放送されるなど童話作家・脚本家として評価される。1950年に医師である三浦安信と結婚。埼玉県所沢町(現、所沢市)に移り住む。
家事のかたわら「詩学 (雑誌)」の詩学研究会という投稿欄に投稿を始める。最初は二篇を投稿し、そのうちの一篇である「いさましい歌」が選者村野四郎に選ばれ、1950年9月号に掲載される。1953年に川崎洋からの誘いで、「櫂 (同人誌)」の創刊にたずさわる。創刊号は川崎洋・茨木のり子の二人だけの同人誌だったが、二号からは谷川俊太郎、三号から舟岡遊治郎吉野弘、四号から水尾比呂志が参加し、その後の第二次戦後派の詩人を多数輩出するようになった。
1976年より韓国語を習い始め、韓国現代詩の紹介に尽力する。1991年に『韓国現代詩選』で読売文学賞(研究・翻訳部門)を受賞。
1999年に刊行された詩集『倚りかからず』が10月16日の朝日新聞天声人語」で取り上げられたことで話題になり、詩集としては異例の15万部の売り上げを記録した。
2006年2月17日、病気のため東京都西東京市東伏見の自宅で死去。享年79。夫・安信と1975年に死別してから独り暮らしで、19日に訪ねて来た親戚が寝室で死亡しているのを発見した。すでに遺書は用意されてあった。鶴岡市加茂の浄禅寺にある夫の眠る墓地に埋葬された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「茨木のり子」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.