翻訳と辞書
Words near each other
・ 茨木市立郡山小学校
・ 茨木市立養精中学校
・ 茨木市連続ひき逃げ事件
・ 茨木市障害者事業団
・ 茨木市駅
・ 茨木惟昭
・ 茨木憲
・ 茨木支援学校
・ 茨木政彦
・ 茨木春日丘教会
茨木本線料金所
・ 茨木杉風
・ 茨木村
・ 茨木機関
・ 茨木氏
・ 茨木町
・ 茨木町 (名古屋市)
・ 茨木町駅
・ 茨木県
・ 茨木神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

茨木本線料金所 : ウィキペディア日本語版
茨木本線料金所[いばらきほんせんりょうきんじょ]

茨木本線料金所(いばらきほんせんりょうきんじょ)はかつて大阪府茨木市にあった近畿自動車道本線料金所
== 概要 ==
1970年近畿自動車道が開通した時に開設され、松原方面の料金(均一)を収受していた。名神高速道路茨木ICとの区別のため、通行料金の領収書には「近畿茨木」と印字され、道路交通情報では「近畿茨木(料金所)」とも呼ばれた。
1994年吹田JCTのリフレッシュ工事完成と同時期に廃止されたが、現在でも大阪モノレール南茨木駅沢良宜駅の中間あたりで、南行き車線の路肩が広くなった料金所跡が確認できる。廃止前は当所を先頭とする下り線の渋滞が頻発していたが、廃止後は吹田ICで近畿道の通行料金と中国自動車道名神高速道路の通行料金が合併収受されるようになり、車の流れはスムーズになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「茨木本線料金所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.