|
茶臼山古墳(ちゃうすやまこふん)は、日本の古墳の名称。前方後円墳の型が茶臼に見えることから名付けられた。各地に同名の古墳があるため字名などをつけて呼称する。 * 羽生田茶臼山古墳(栃木県下都賀郡壬生町、前方後方墳) - 国の史跡 * 赤堀茶臼山古墳(群馬県伊勢崎市) * 別所茶臼山古墳(円福寺茶臼山古墳/宝泉茶臼山古墳)(群馬県太田市) - 新田荘遺跡(国の史跡)に包含。 * 膳所茶臼山古墳(滋賀県大津市) - 国の史跡 * 木の岡茶臼山古墳(滋賀県大津市) - 下阪本陵墓参考地飛地は号 * 小幡茶臼山古墳(愛知県名古屋市) * 茶臼山古墳(愛知県犬山市) ⇒青塚古墳 - 国の史跡 * 天王寺茶臼山古墳 (大阪府大阪市)- 大坂冬の陣で徳川家康、大坂夏の陣では真田幸村の本陣となった。 * 太田茶臼山古墳(大阪府茨木市) - 現継体天皇陵(宮内庁指定) * 池田茶臼山古墳(大阪府池田市) - 保存運動により茶臼山公園として整備。 * 桜井茶臼山古墳(奈良県桜井市) - 国の史跡 * 茶臼山古墳 (大和高田市)(奈良県大和高田市) - 磐園陵墓参考地(築山古墳)陪塚として宮内庁管理 * 浦間茶臼山古墳(岡山県岡山市上道町) - 国の史跡 * 中山茶臼山古墳(岡山県岡山市) - 陵墓参考地(宮内庁指定) * 和田茶臼山古墳(岡山県赤磐市・旧山陽町) - 国の史跡(両宮山古墳の陪塚として) * 富田茶臼山古墳(香川県さぬき市) - 国の史跡 * 柳井茶臼山古墳(山口県柳井市) - 国の史跡 == 関連項目 == * 日本の古墳一覧 * 茶臼塚古墳 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「茶臼山古墳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|