翻訳と辞書 |
茶臼山高原道路[ちゃうすやまこうげんどうろ]
茶臼山高原道路(ちゃうすやまこうげんどうろ)は、愛知県道507号茶臼山高原設楽線(あいちけんどう507ごう ちゃうすやまこうげんしたらせん)の一般有料道路として整備され、愛知県道路公社が管理していた、愛知県北設楽郡豊根村(茶臼山IC)を起点とし、設楽町(西納庫IC)を終点とする全線対面通行、延長14.2kmの道路である。 2008年(平成20年)4月13日に全線にわたって無料開放され、道路法に基づく道路となった。茶臼山高原道路の名称は、愛称として引き続き使われている。 天竜奥三河国定公園内の高原地帯を通り抜けて茶臼山高原へ行くための観光道路の色合いが非常に強かったが、無料開放後は生活道路としての側面も強くなってきている。 == インターチェンジ ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「茶臼山高原道路」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|