翻訳と辞書 |
草刈十字軍[くさかりじゅうじぐん]
草刈十字軍(くさかりじゅうじぐん)とは、日本で行われている環境保護活動、またはそれらを題材にした映画。 ==概要== 林業の造林作業においては、植樹した木が周囲の雑草に被圧され衰退しないように、定期的に草刈りをする必要がある。この草刈りの作業は非常に手間がかかることから、1970年代には除草剤などを併用して行われていた経緯がある。 1973年、富山県大山町(現富山市)の植林地へ除草剤の散布計画が持ち上がり、環境破壊を危惧した足立原貫(あだちはらとおる/当時の富山県立技術短大教師、現NPO法人農業開発技術者協会・農道館理事長)が全国の学生にボランティア活動を呼びかけ、人力による草刈りを行った。数日間による合宿による除草活動は、参加した学生らの環境保護の意識を高め、全国各地へ波及する結果となった。 林業における草刈り作業は、炎天下の急斜面で大型の刃物(農業用の一般の鎌とは形状・大きさが異なる)をふるう非常に危険な重労働である。除草剤の散布に一方的に反対するだけではなく、対案を実践する苦しさや辛さを体験する場として、発足後30年を経た後もなお、数十名もの参加者を見ている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「草刈十字軍」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|