翻訳と辞書
Words near each other
・ 草軽観光バス
・ 草軽鉄道
・ 草軽電気鉄道
・ 草軽電気鉄道線
・ 草軽電気鉄道草軽電気鉄道線
・ 草軽電鉄
・ 草迷宮
・ 草迷宮 (映画)
・ 草道島村
・ 草道駅
草部吉見神社
・ 草郷清四郎
・ 草醤
・ 草野☆キッド
・ 草野たき
・ 草野とおる
・ 草野なつか
・ 草野よしひろ
・ 草野アキヒロ
・ 草野イニ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

草部吉見神社 : ウィキペディア日本語版
草部吉見神社[くさかべよしみじんじゃ]

草部吉見神社(くさかべよしみじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡高森町に鎮座する神社である。旧社格郷社日本三大下り宮の一社。
== 由緒 ==
神武天皇の第一皇子である日子八井命(国龍神)を主祭神とする。日子八井命は、神武天皇東征の時、高千穂より五ヶ瀬川に沿ってこの地に来て、池の大蛇を退治し、池を埋めて宮居を定められた。館は草を束ねて壁とされた事により、この地方を草部と呼ぶようになった。さらに「此社吉宮床(ここぞよきみやとこ)」と言われた事により、吉見という社号を称するようになったと伝わる〔角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典43 熊本県』角川書店、1987年、408頁〕。
もともと池であったという伝えの通り、鳥居より石段を百数十段下ったところに社殿が鎮座している。このため「下り宮」とも呼ばれ〔熊本日日新聞編纂・発行『熊本県大百科事典』、1982年、227頁〕、鵜戸神宮宮崎県日南市)、一之宮貫前神社群馬県富岡市)とともに日本三大下り宮の一社とされている。明治6年郷社に列した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「草部吉見神社」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.