翻訳と辞書
Words near each other
・ 荷重変形
・ 荷重変形図
・ 荷重変形線図
・ 荷重痕
・ 荷重試験
・ 荷量
・ 荷電
・ 荷電レプトン
・ 荷電器
・ 荷電粒子
荷電粒子砲
・ 荷電粒子砲 (ゾイド)
・ 荷電読取り器
・ 荷電電流
・ 荷鞍
・ 荷頃村
・ 荷風
・ 荷馬
・ 荷馬車
・ 荷駄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

荷電粒子砲 : ウィキペディア日本語版
荷電粒子砲[かでんりゅうしほう]
荷電粒子砲(かでんりゅうしほう)は、高速の荷電粒子を撃ち出す兵器
原理的には現代の技術でも実現可能だが、加速器の小型化がなかなか進展しないため、まだまだサイエンスフィクション上の架空の兵器である。
== 概要 ==
砲弾として用いられる荷電粒子電子陽子、重イオンなど)を、粒子加速器によって亜光速まで加速し発射する。
荷電粒子は磁場により容易に偏向するので、地磁気の影響を受けやすい。また、宇宙空間にあっては、太陽風など他の荷電粒子束の影響も受けるため、質量の大きい荷電粒子でなければビームを真っ直ぐ飛ばすことが難しいと考えられている。よって、(2基の粒子加速器原子核電子を別々に加速し、同じ速度まで加速した原子核と電子を発射直前にミックスし、射出時に電気的に中性な原子にして発射する)中性粒子ビーム砲が本命とされており、レーガン時代SDIでも盛んに研究された。
誤解されがちだが、ここに記載されている理論を用いれば、原理的にも技術的にも実現は可能である。しかし、現代の地球上では必要とされる超絶な量の電力が得られず(大気圏内で荷電粒子が直進するには、質量の大きな荷電粒子であろうと、最低でも10ギガワットの出力が必要である)、地球上での減退の問題(荷電粒子が空気中を通過すると、ある一定距離まではほとんど減衰しないが、ある距離を越えると急激にエネルギーを失い、ついには停止してしまう(ブラッグピーク)。停止するまでの距離を「飛程」と呼ぶ)もあって、実用化には未だ至っていないのが現状である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荷電粒子砲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.