翻訳と辞書 |
荻原雲来[おぎわら うんらい] 荻原 雲来(おぎわら うんらい、明治2年2月10日(1869年3月22日) - 昭和12年(1937年)12月20日)は、和歌山県生まれの浄土宗の僧侶、仏教学者・サンスクリット学者。日本のサンスクリット語研究、サンスクリット文献に基づいた仏教研究の先駆者であり、大成者である。 == 略歴 == 1869年(明治2年)和歌山県に生まれ、当時浄土宗の重鎮であった荻原雲台の養子となる。1896年(明治29年)浄土宗学本校(後ち、真言宗豊山・智山派、天台宗と合同して大正大学)を優秀な成績で卒業し、1898年(明治31年)カイザーヴィルヘルム二世大学に留学し、サンスクリット語研究の泰斗エルンスト・ロイマンに師事する。1904年(明治37年)ケンブリッジ大学図書館所蔵の貝葉本『瑜伽師地論菩薩地品』の校訂・研究し、ストラスブール大学より学位を授け、そのケンブリッジ大学図書館所蔵貝葉本『瑜伽師地論菩薩地品』の公刊にあたって、師であるエルンスト・ロイマンが書評をとり、荻原の名声は日本内外に轟いた。帰国後は宗教大学教授・芝中学校校長・東京大学講師・大正大学教授を歴任した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「荻原雲来」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|