翻訳と辞書
Words near each other
・ 菅原泰夫
・ 菅原洋一
・ 菅原洋介
・ 菅原浩志
・ 菅原淳一
・ 菅原淳茂
・ 菅原清公
・ 菅原渉
・ 菅原潤
・ 菅原潮
菅原為長
・ 菅原牧子
・ 菅原琢
・ 菅原由美子
・ 菅原町
・ 菅原町 (野々市市)
・ 菅原直洋
・ 菅原直美
・ 菅原眞理子
・ 菅原真一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菅原為長 : ウィキペディア日本語版
菅原為長[すがわら の ためなが]

菅原 為長(すがわら の ためなが)は平安時代末期から鎌倉時代初期の公卿
== 生涯 ==
保元3年(1158年)、従四位上・大学菅原長守の子として生まれる。
元暦2年(1185年)に秀才、次いで文治3年(1187年)に献策。同年従五位下に叙爵。これ以降、五摂家のひとつ九条家家司として仕えることとなり、その間、九条家の子弟に対して家業である紀伝道文章道)の教育にも当たる。
以後、官位兵部少輔、大内記式部少輔等を経て、元久元年(1204年)には菅原氏歴代が補任される文章博士に昇進。同年土御門天皇侍読となり、以降順徳後堀河四条後嵯峨の5代の天皇に亘り侍読を務める。
承元4年(1210年)1歳年少の氏長者菅原在高従三位に叙せられ、菅原輔正正暦3年(992年)叙位)以来200年以上ぶりに菅原氏から公卿を出したが、翌建暦元年(1211年)には為長も続いて従三位に昇叙され公卿に列した。更に建保3年(1215年)には大蔵卿に転任。以後薨去まで同職に留任することになる(参議に任じられていた2年間を除く)。
承久3年(1221年)には正三位に昇叙。次いで同閏10月には文章博士、大学頭と並び歴代の菅原氏が補任される式部大輔を兼任する。そして終に嘉禎元年(1235年)には、悲願である参議に任ぜられる(同年6月に勘解由長官を兼任)。為長の参議任官は菅原氏においては前述の輔正以来、実に226年ぶりの出来事で、従三位に叙せられたこと以上の大事件であり、為長の参議叙任に関しては、世間から賛否の渦が生ずることとなった〔『吾妻鏡』承久3年閏10月10日条〕。
嘉禎3年(1237年)には参議を辞職。以後没年まで大蔵卿と勘解由長官を兼任。仁治元年(1240年)11月には正二位に叙せられる。寛元4年(1246年)3月28日に薨去。享年89。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菅原為長」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.