翻訳と辞書 |
菅沼定実[すがぬま さだざね] 菅沼 定実(すがぬま さだざね、寛永6年(1629年) - 元禄4年11月4日(1691年12月23日)は、交代寄合の初代新城領主。丹波亀山藩主・菅沼定芳の子。菅沼定昭の異母弟。母は父の継室三次一任の養女(一任の孫娘)。はじめ定治とも。通称、主水。摂津守。妻は信濃松本藩主・水野忠清の娘。子に定易。 丹波亀山では、総石4万1,100石から2,000石を分給されていたが、異母弟・定賞へも1,100石を分与されている。 正保4年9月21日(1647年10月18日)、藩主である長兄・左近将監定昭が死去。兄に嗣子は無く、また定実ら弟達も兄の継嗣と登録されていなかったため、菅沼氏は一旦無嗣改易とされる。 のちに、神君・家康を支え続けた菅沼定盈(定実らの祖父)の功績を鑑みた幕府から、特別の計らいを受ける。定実は幕府から改めて1万石を拝領。封地は祖先に縁ある三河国設楽郡新城と定められた。この1万石ならば大名であるところを7,000石のみ自領とし、残り3,000石を弟の定賞に分知。交代寄合となった。 新城に封された定実は茶人としても知られるなど、風流を愛する人物だった模様で、新城城に近い豊川の畔に桜の木を植えさせている。それが現代では桜淵公園として、奥三河の桜の名所として知られるようになっている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「菅沼定実」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|