翻訳と辞書 |
菅野経三郎
菅野 経三郎(かんの つねさぶろう、1877年11月17日 - 1956年12月18日〔『愛知県議会史 第七巻』 201頁。〕)は、日本の政治家。第7-9代岡崎市長(3期)、愛知県会議員、岡崎市会議員を歴任した。 == 経歴 == 愛知県額田郡岡崎連尺町(現・岡崎市)で岡崎藩士の子として生まれる〔『日本の歴代市長 第二巻』 463頁。〕〔『新編 岡崎市史 近代 4』 1131-1132頁。〕〔1957年12月、戦後復興事業完成に伴う町名変更が実施され、旧連尺町はこのとき連尺通1~3丁目、本町通1~3丁目に分かれた(主要でない区域は除く)。〕。額田郡高等小学岡崎学校(現・岡崎市立梅園小学校)卒業後の1893年(明治26年)、東京市本郷の伊勢屋呉服店へ入店〔『全岡崎知名人士録』 2頁。〕。1898年(明治31年)12月、連尺町で姫路屋呉服店を開業した。その後長く岡崎商業界の重鎮をなした〔『新編 岡崎市史 総集編 20』 134頁。〕〔『岡崎市戦災復興誌』 332頁。〕。 42歳の時に政界へ進出。1920年(大正9年)9月3日、岡崎市会議員に就任する。1923年(大正12年)、国道1号の整備をめぐって市会内で、今ある路線を改修するという派と、新たに南側に路線を作るという派との対立が生まれる。これが元で1924年(大正13年)1月、菅野を含む前者の派の議員7名は辞職した(その後7月17日の市会で後者の案が承認された)〔『岡崎市議会史 上巻』 425頁。〕。同年9月の選挙で市議に再選〔『岡崎市戦災復興誌』 252頁。〕。 また、1927年(昭和2年)9月25日に行われた愛知県会議員選挙に立憲民政党公認で出馬し初当選。翌1928年(昭和3年)12月27日、失格により県議を退任。1929年(昭和4年)2月5日に行われた補選で返り咲き、1931年(昭和6年)の県議選で3選〔。県議時代は土木委員長として岡崎地方の土木事業に貢献し、日名橋・明代橋・龍城橋の架橋に尽力した。 定数が2から1に減った1935年(昭和10年)9月25日の県議選では政友会の杉山伊佐雄に11票差で落選。民政党の千賀康治も順位3位で落選した〔『愛知県議会史 第七巻』 230頁。〕〔しかし当選した杉山伊佐雄は選挙違反が発覚し、1937年(昭和12年)8月7日に退任。同年11月1日に行われた補選で千賀康治が2期目の当選を果たした。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「菅野経三郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|