|
菊池医療刑務所(きくちいりょうけいむしょ)は、1953年から1996年まで熊本県菊池郡西合志町(現 熊本県合志市)に存在した、法務省管轄下のハンセン病患者専用の刑務所。正確には「熊本刑務所菊池医療刑務支所」という。 == 関連の歴史 == * 1909年 - 日本の公立らい療養所発足。浮浪患者が多く、秩序維持に努めた。4療養所では、警察署長など内務官僚が所長であった。 * 1915年 - 犯罪人の取締が、所長会議で問題となった。 * 1916年 - 懲戒、検束規定が制定された。療養所長は譴責、30日以内の謹慎、7日以内の減食、30日以内の監禁(減食は1947年中止)を決定できた。 * 1912年から1951年 - 色々な療養所で騒動が起こった歴史がある。 * 1939年 - 草津楽泉園に特別病室を設置、後に「特別病室」事件と呼ばれる事件が発生した。 * 1947年8月 - 日本共産党は患者にも参政権が認められたので、栗生楽泉園を訪れた。そこに懲戒検束規定に基づく特別病室、いわゆる、重監房を見た。その際22人が獄死していた。国会で論議となったが、責任者は責任はとらせられなかった。悪質な患者の処分に困窮した療養所は刑務所の建設を要求、また厚生省は代用監獄案を提出した。 * その後、栗生で韓国朝鮮系の患者により3人が殺害され、刑務所の必要性が認められた。職員側も入所者もその構想を肯定している。 * 更に藤本事件が発生し、菊池に刑務所を建設することとなった。 * 1950年8月27日 朝日新聞の天声人語は、らい患者の犯罪者だけを収容する小さな刑務所の並置を考えてもよさそうだと述べている。 * 1953年3月 - 菊池医療刑務支所が完成(所長:山下鬼喰男、定員:75名)。宮崎松記菊池恵楓園園長は、所長会議の多数決で決定したと述べている。 * 1955年8月10日 - 菊池医療刑務支所敷地として、10,912坪を法務省に割譲した〔「菊池恵楓園50年史」p55〕。 * 1956年6月16日 - 吉永亨医師、菊池恵楓園より菊池医療刑務支所長へ転出。 * 1982年 - 前の刑務所に隣接して刑務所が更新された。 * 1996年 - らい予防法廃止時、機能が廃止された。建物の今後は未定で、2014年現在現存する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「菊池医療刑務所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|