翻訳と辞書 |
菊池武徳[きくち たけのり]
菊池 武徳(きくち たけのり、慶応3年7月23日〔衆議院『第十八回帝国議会衆議院議員名簿』(第十八回帝国議会衆議院公報第一号附録)〔1903年〕、26頁。〕(1867年8月22日)- 昭和21年(1946年)2月11日)は、ジャーナリスト、政治家。 == 経歴 == 陸奥国弘前生まれ。 明治20年(1887年)4月に慶應義塾別科を卒業。ただちに『時事新報』の記者となり、明治25年(1892年)に『朝野新聞』に移りのちに社長。次いで雑誌『演芸画報』『新世紀』社長に就任し、自然主義派の小説家を排して村井弦斎の小説を掲載。1903年(明治36年)の第8回衆議院議員総選挙に青森県弘前市から出馬し、大正4年(1915年)まで、第10回総選挙を除き衆議院議員(4期)。 又新会の創立に参加し、代表幹事。のちに立憲政友会に移る。ほか、筑豊鉄道(後の九州鉄道)の経営に携わり、門司市参事会員、日宝石油会社取締役、吾妻牧場会社監査役などを務める。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「菊池武徳」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|