|
菊池 淡水(きくち たんすい、1902年9月8日 - 1989年4月1日)は、日本の尺八演奏者、民謡歌手。岩手県和賀郡湯田町(現・西和賀町)に生まれる。本名は滋直(しげなお)。 宮城県出身の後藤桃水に師事した。 ==功績== *1950年 日本民謡協会を設立・育成し民謡発展の基礎を作り上げた。 *日本で民謡を初めて五線譜で表し出版した。 *大倉喜七郎の肝煎りで考案されたオークラウロ(尺八とフルートを掛け合わせた楽器)の奏者としてNHK交響楽団などとも共演した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「菊池淡水」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|