翻訳と辞書
Words near each other
・ 菊陽町立菊陽北小学校
・ 菊陽町立菊陽南小学校
・ 菊陽町立菊陽西小学校
・ 菊隠宗意
・ 菊鹿村
・ 菊鹿町
・ 菊麻国
・ 菊麻国造
・ 菊麿王
・ 菊麿王妃常子
菊麿王妃範子
・ 菋
・ 菌
・ 菌がい
・ 菌こぶ
・ 菌じん綱
・ 菌そう
・ 菌ウイルス
・ 菌交代
・ 菌交代現象


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菊麿王妃範子 : ウィキペディア日本語版
菊麿王妃範子[きくまろおうひのりこ]

菊麿王妃範子(きくまろおうひのりこ、1878年明治11年)12月4日 - 1901年(明治34年)11月11日〔山階会『山階宮三代 下』P349より〕)は、日本皇族山階宮菊麿王の先妃。旧摂家公爵九条道孝の二女。貞明皇后は同腹の妹である。
== 略歴 ==
1895年(明治28年)に菊麿王と婚姻。菊麿王との間に武彦王芳麿王安子女王をもうけるが、安子女王を出産後の1901年(明治34年)10月31日に、胎盤離脱困難と出血により急性脳貧血に陥る。11月1日午後8時頃より発熱し11月9日に脳症を併発。11月11日午前5時10分に心臓麻痺により薨去した。
11月16日午前10時に、明治天皇皇后 美子の御使として、宮内書記官の丹羽龍之助が山階宮邸へ遣わされ幣帛神饌を供する。〔『官報』第5514号、「宮廷録事」1901年11月18日。〕
11月17日午前9時、明治天皇の代拝として侍従の廣幡忠朝を、皇后 美子の代拝として権掌侍の北島以登を、皇太子 明宮の代拝として東宮侍従の大迫貞武を、皇太子妃 節子の代拝として東宮女官の吉見光子を山階宮邸へ遣わす。〔『官報』第5515号、「宮廷録事」1901年11月19日。〕
午後1時に、山階宮邸を出棺し東京都文京区豊島岡墓地で葬儀が行われる。〔『官報』第5511号、「宮廷録事」1901年11月14日。〕
午後2時に明治天皇より侍従の廣幡忠朝を、皇后 美子より皇后宮亮の山内勝明を、皇太子 明宮より東宮侍従の大迫貞武を、皇太子妃 節子より東宮職御用掛の錦小路在明を墓所に遣わし玉串を供せる。午後5時30分に葬儀が済まされた。〔

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菊麿王妃範子」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.