翻訳と辞書
Words near each other
・ 華北交通
・ 華北交通の車両
・ 華北分離工作
・ 華北協和女子大学
・ 華北地方
・ 華北工作
・ 華北平原
・ 華北平野
・ 華北政務委員会
・ 華北産業科学研究所
華北臨時政府
・ 華南
・ 華南MALL
・ 華南モール
・ 華南三彩
・ 華南商業銀行
・ 華南師範大学附属中学南海実験高級中学
・ 華南理工
・ 華南理工大学
・ 華南農業大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

華北臨時政府 : ウィキペディア日本語版
中華民国臨時政府 (北京)[ちゅうかみんこくりんじせいふ]

中華民国臨時政府(ちゅうかみんこくりんじせいふ)は、1937年12月14日に、それまで中華民国が支配していた北京で成立し、河北省山東省河南省山西省の華北四省、北京市及び天津青島市といった地区を統括していた政府。
現在の中華民国や中華人民共和国のみならず、日本においても「日本が日中戦争時に樹立した傀儡政権」とされる。
国旗には、中華民国的旧国旗である五色旗が使用されていた。他に「和平、反共、建國」の文字の入った旗があったとも言われる。独自の通貨として中国聯合準備銀行券(聯銀券)を発行し、華北自治軍という軍事組織を保有していた。
== 歴史 ==
1935年に成立していた冀東防共自治政府もこの臨時政府に合流した。
日本政府は1938年1月、「国民政府を相手とせず」声明を発表して臨時政府に期待をかけたが、中国民衆の支持を得られず、事変拡大の流れを止めることは出来なかった。1940年南京汪兆銘南京国民政府を樹立すると、臨時政府は解散し、華北政務委員会へと改編された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中華民国臨時政府 (北京)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.