|
萌え絵(もええ)とは、日本の漫画様式で描かれた絵のデフォルメの一形式である。 主に、男性読者を対象とし「二次元美少女」を描写することに非常に注力して描かれている。 顔の半分(口ほど)もある大きさの眼、点として表現された鼻、著しくデフォルメされた一定の特徴(#「萌え絵」の特徴を参照)を持つ傾向があるが、流行の移り変わりが激しく、主流といわれる絵柄は日々変化している。 また、このような絵を描く絵描きを萌え絵師とも言う。 == 概要 == 「萌え絵」はアダルトゲームや恋愛ゲームなど、主に男性向けの市場で見られる極端な絵柄を指した言葉である。元々の出自は1990年頃から日本で発達した、男性向け恋愛ゲーム(俗に言うギャルゲー)、またはアダルトゲームで同じ傾向の絵が多く見られたことから、それらの絵を指す言葉として生まれた。 本来、「萌え」という俗語から派生した言葉だが、この言葉の出自からわかるように、「萌える-絵」という意味より、「二次元コンプレックスの人たちの絵を第三者が揶揄して使う」ことが多く、そのため、「萌え絵」を好む人達は、そうした揶揄的側面を嫌い、自分たちが好む絵に対して「○○は萌える」と言う表現を使っても、その絵を「萌え絵」というカテゴリーとして扱うことを避ける場合もあった。あくまで自己の「萌え」というのは個人的嗜好(おたくのアイデンティティー(個性)の一部)であり、第三者的目線から自分の嗜好のカテゴライズがなされるべきではないとするのである(その根拠として、たとえば「この絵を好きだ」とは表現してもそれを「好き絵」という言葉で表現するのが不自然であり、「萌え」という言葉は「好き」という言葉と同じように個人的嗜好を表現する言葉であるとする。ただし、「好きだ」は形容動詞であり、「萌える」は動詞なので言語学的には筋はとおらない)。しかし、その一方で、「萌え絵」を好む人達の中には「自分が萌える-絵」という意味で「萌え絵」という言葉を使う層も一定数存在している。 「萌え絵」を語る際には、「ロリ」「メイド」「ぷに」などの、より限定された条件を含む萌え属性と組み合わせて使うことが多い。 「萌え絵」は日本のセルアニメーションの表現を源流に持ち、美少女ゲームで隆盛を極めた表現であるため、セル画の作成に都合のいいよう、髪の毛の流れる線などを省略して簡素化する切り絵状のカッチリした一定の表現パターンが多い。また影の入れ方・色のつけかた・目の光の入れ方など表現の方向性が定まっている。ただし、美少女ゲームや男性向けの漫画・アニメの作り手や享受者には女性も多く〔Tシャツやコスプレ衣装、タオル、ハンカチ、クッションカバー、文房具などの男女兼用または女性・少女向けのキャラクター商品もバンダイやコスパなどから発売されているほか、「キューティーハニーF」や「D.C. Girl's Symphony 〜ダ・カーポ〜 ガールズシンフォニー」など、女性・少女向けのメディアミックス作品も存在する。〕、少女漫画や女性漫画と同時に男性向け作品を手がける作家も多いため、少女向け作品の絵柄に「萌え絵」的な傾向が逆輸入されるという現象〔「かみちゃまかりん」や「プリキュアシリーズ」など。〕もしばしば見受けられる。 近年(2010年代初頭)の傾向としては、キャラクターの顔の描写には「萌え絵」特有のデフォルメを施すが、頭身は6頭身程度、手足は太く、脚は短めのプロポーションに描き、衣服も実際の街角で見かけられるようなものとする絵柄も多く見かけられるようになっている。 2008年、ニコニコ動画にて、2ちゃんねるで集計された「お前らの好きなエロゲー原画四天王を教えて下さいよ」統計の「2ch好きなエロゲ原画家ランキング BEST20」が公開された。1位くすくす、2位CARNELIAN、3位べっかんこうとなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「萌え絵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|