翻訳と辞書
Words near each other
・ 萩原太郎
・ 萩原奈穂美
・ 萩原守教
・ 萩原守道
・ 萩原宏
・ 萩原宏久
・ 萩原宏香
・ 萩原家
・ 萩原宿
・ 萩原寛
萩原寺
・ 萩原将文
・ 萩原小学校
・ 萩原工業
・ 萩原干拓
・ 萩原幸人
・ 萩原広道
・ 萩原康
・ 萩原康弘
・ 萩原延壽


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

萩原寺 : ウィキペディア日本語版
萩原寺[はぎわらじ]

萩原寺(はぎわらじ)は香川県観音寺市大野原町に所在する真言宗大覚寺派別格本山の寺院。山号は巨鼇山(きょごうざん)。詳しくは、巨鼇山 地蔵院 萩原寺と号する。本尊は地蔵菩薩(伽羅陀山火伏地蔵菩薩)。
四国別格二十霊場十六番札所、四国三十六不動尊霊場二十八番札所、四国讃州七福之寺辨財天
御詠歌:尊くも 火伏をちかふ 地蔵尊 はぎの御山に 世を救ふらむ
== 概要 ==
香川県内有数のの名所である。「萩寺」とも呼ばれ、境内に24種、約2,000株の萩が植えてあり9月中旬から下旬に、いたるところで咲き乱れる。毎年その頃、当寺院を中心に周辺の、萩の丘公園、雲辺寺ロープウェイなどの会場で「萩まつり」が開催され、本堂で琴の演奏会や本堂前広場で茶会が行われる。
寺伝によれば、平安時代初期の大同2年(807年空海(弘法大師)が建立したという。この時、空海は千手観音と地蔵の2体の菩薩像を刻んだといわれる。千手観音は四国八十八箇所六十六番雲辺寺に、地蔵菩薩は当寺院にそれぞれ安置したと伝えられている。
開創から約100年後の延喜3年(903年醍醐天皇の勅旨談義所となった。天慶2年(929年朱雀天皇は讃州四箇談義所の一か寺に定めた。
室町時代中期の応永年間(1394年 - 1427年)に真恵僧正が中興し、室町幕府管領細川勝元の祈願所となった。明応2年(1492年)の記録によれば讃岐伊予阿波に280余寺の末寺を従える大寺であったことが窺える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「萩原寺」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.