翻訳と辞書
Words near each other
・ 落語家一覧
・ 落語小僧
・ 落語物語
・ 落語特選会
・ 落語研究会
・ 落語研究会 (サークル活動)
・ 落語研究会 (落語会)
・ 落語研究会ぷち
・ 落語立川流
・ 落語者
落語芸術協会
・ 落語野郎 大爆笑
・ 落語野郎 大脱線
・ 落語野郎 大馬鹿時代
・ 落車
・ 落込み
・ 落選
・ 落選展
・ 落選者
・ 落選運動


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

落語芸術協会 : ウィキペディア日本語版
落語芸術協会[こうえきしゃだんほうじん らくごげいじゅつきょうかい]

公益社団法人 落語芸術協会(こうえきしゃだんほうじん らくごげいじゅつきょうかい)は、東京落語家講談師などが組織する公益社団法人1977年まで日本芸術協会という名だった。現在の会長は桂歌丸。東京の落語家だけでなく上方落語家も加入している。また講談師も多数加入している。春風亭柳昇桂米丸等の新作落語の大家を多数輩出したためか永年「古典の協会新作の芸協。」と言われていたが、実際には現会長で米丸の弟子である桂歌丸古典落語の名人も数多く所属している。
== 興行 ==

* 奇数月上席(かみせき)1日〜10日 - 新宿池袋上野広小路亭※初席、ゴールデンウィーク
* 奇数月中席(なかせき)11日〜20日 - 浅草・上野広小路亭(15日まで)※二の席
* 奇数月下席(しもせき)21日〜30日 - 新宿 ※新宿のみの興行となる
* 偶数月上席(かみせき)1日〜10日 - 浅草・上野広小路亭
* 偶数月中席(なかせき)11日〜20日 - 新宿・池袋・上野広小路亭(15日まで)※お盆興行
* 偶数月下席(しもせき)21日〜30日 - 浅草 ※浅草のみの興行となる
:他に、上席・中席には国立演芸場の定席がある。
:浅草・池袋は5日制興行。
:新宿のお盆興行は「アロハマンダラーズ」。
各月下席は、一つの席でしか芝居を打てない。落語協会に比べて客入りが悪いため、定席側から他流との合流提案が出ている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「落語芸術協会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.