翻訳と辞書
Words near each other
・ 著
・ 著しい
・ 著しく
・ 著す
・ 著わす
・ 著作
・ 著作家
・ 著作権
・ 著作権に関する世界知的所有権機関条約
・ 著作権の侵害
著作権の保護に関する国際条約
・ 著作権の保護期間
・ 著作権の保護期間における相互主義
・ 著作権の有効期間
・ 著作権の歴史
・ 著作権の準拠法
・ 著作権の登録
・ 著作権の登録制度
・ 著作権の非親告罪化
・ 著作権エージェント


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

著作権の保護に関する国際条約 : ウィキペディア日本語版
著作権の保護に関する国際条約

無方式主義(→著作権表示#法的背景)による著作物の保護が全世界的に行われていない一方で、メディアに固定された全ての著作物に対する速やかな無方式主義による著作権保護を提供する著作権の保護に関する国際条約(ちょさくけんのほごにかんするこくさいじょうやく)が存在する。
原始的な著作権の保護に関する国際条約として、と文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約(「ベルヌ条約」と略されることもある)といった2つの条約が存在する。
== ベルヌ条約 ==

ベルヌ条約は、写真映画の以外のメディアに固定された全ての著作物に対する無方式主義による、著作者の死後50年以上の保護を求めている。写真の著作物については製作から25年以上、映画の著作物については初めての上映から50年(ただし、上映が著作物の創作から50年以内に上映がされなかった場合は著作物の創作から50年)の間、保護される。また、「その国の法令に別段の定めがない限り、保護期間は、著作物の本国において定められる保護期間を超えることはない」と定めるように特別の条件を満たした著作物に関してはより短い保護期間とすることもできるが、すべての国でこの条文が適用されているわけではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「著作権の保護に関する国際条約」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.