翻訳と辞書
Words near each other
・ 葛城弘樹
・ 葛城御歳神社
・ 葛城御県神社
・ 葛城御縣神社
・ 葛城政典
・ 葛城文子
・ 葛城村
・ 葛城村 (奈良県)
・ 葛城村 (茨城県)
・ 葛城根崎
葛城氏
・ 葛城水分神社
・ 葛城烏奈良
・ 葛城烏那羅
・ 葛城王
・ 葛城王 (天武朝の人)
・ 葛城王 (敏達天皇の子)
・ 葛城皇子
・ 葛城県
・ 葛城県 (山西省)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

葛城氏 : ウィキペディア日本語版
葛城氏[かつらぎうじ]

葛城氏(かつらぎうじ/かずらきうじ)は、「葛城」をの名とする氏族
古墳時代大和葛城地方(現在の奈良県御所市葛城市)に本拠を置いていた有力な古代在地豪族武内宿禰(たけうちのすくね)の後裔とされる。6世紀氏姓制度成立以前において、「葛城」が本来的なウヂ名として存在したかについては疑問があり、ここでは従来の「葛城氏」の呼称を用いて便宜を図ることとする。葛城地方については古代より有力な豪族の支配地域であり、高天原の実在地が葛城地方だとする説は有名である。天皇家との婚姻も多い事からその有力説を支持する学者は現在でも多い。
== 概要 ==

=== 系譜 ===
葛城氏の始祖である葛城襲津彦(そつひこ)は、『古事記』には武内宿禰孝元天皇の曾孫)の子の1人で、玉手臣的臣(いくはのおみ)などの祖とされる。襲津彦以降の氏人としては、葦田宿禰玉田宿禰円大臣・蟻臣の名が知られ、その系譜は断片的に復元可能である(系図参照)。 ただ玉田宿禰については、『日本書紀允恭紀が襲津彦の孫とする一方、雄略紀では子としていて、互いに矛盾する。 同様に円大臣についても、『公卿補任』は玉田宿禰の子とするが、『紀氏家牒』には葦田宿禰の子であることを示唆した記述があって、やはり互いに矛盾している〔ただし、『紀氏家牒』は、幕末の国学者の注釈に引用の形ではじめて現れるのみで、原本の由来は不明であり、史料性に疑問がある〕。これらのことから、諸書の続柄記載は客観的な史実ではなく、伝承に合わせて二次的に造作された疑いが残る。
なお近年、葛城氏を北部の葦田宿禰系(葦田宿禰 ─ 蟻臣)と南部の玉田宿禰系(玉田宿禰 ─ 円大臣)の2系統に峻別して考える見解もある〔門脇禎二 『葛城と古代国家』 教育社1984年。など〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「葛城氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.